本文へスキップ

「介護大学校」は、一般社団法人 全国個室ユニット型施設推進協議会の登録商標です。

TEL. 045-577-4290

〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目20-8
ベネックスS-3・4階

ユニットケア基礎研修を受けて・・・


ユニットケア基礎研修では、年間有効の一括購入ができます。
この一括購入をご利用された施設長様へアンケート(4/1~7/31)を実施しました。


Q1:早い段階で一括枠を利用しようと思った動機はどんなことですか?

 <A施設長:40枠利用>
 ユニットリーダー研修やユニットケア管理者研修での体験を、リーダーや管理者以外でも短時間であっても直接受講 できるという点に興味を持ちました。ユニットケアの概念を直接知り、また考えてもらい自施設の介護度や入居者様 にとってのその時その時の最善を選択できるようになってもらえればと思っております。

 <B施設:20枠利用>
 実践施設を見にいく機会があり、当施設で出来る取り組みを進めているところでした。ユニットケアの取り組みをす るにあたって、リーダー以外の他の職員にも基本的な考え方を理解してもらいたいからです。オンラインで参加しや すいことと、グループワークもあり緊張感をもって参加できると思ったからです。講義方式のみでは利用しなかった と思います。

 <C施設:20枠利用>
 新設施設であったため、ユニットケアに対しての理解や対応がバラバラである質を一括枠の研修により、本来のユニ ットケアの考え方へ意識を変え、皆が再認識することで、入居者様に焦点を合わせた丁寧な介護、安定したサービス の提供と質の向上を図りたいと思ったからです。

 <D施設:20枠利用>
 当施設のユニットケアについて見直したく、できるだけ多くの職員に研修を受けてもううために一括枠の購入をしま
 した。


Q2:これまでの受講者の感想をお聞かせください

 <A施設:40枠利用>
 「ユニットケアや個別対応という言葉ばかり先行している」、「職員一人で10人の個別対応は難しい」、「〇〇をし ないのは本人を尊重しているからだ」というように、後ろ向きな発言をする職員も一部いる中で、研修に直接参加す ることで正しく理解し、リーダーとともに取り組んでもらいたいと思っています。
 特養の入居者様が介護度3以上で寝たきりの方も増えてきている中で、職員一同考えていきたいと思っております。

 <B施設:20枠利用>
 基本的なことがわかりやすかったです。意識の統一に有効であると思います。何かに取り組むという施設内の雰囲気 作りに良いと思いました。
 内容については基礎的なことが知れて良かったです。ある程度ユニットケアについて知っている参加者が多かったの で、もっとグループワークの時間が多くてもよかったです。また、グループワークで話しあい、刺激になったが、そ の後の発表がなかったことが残念でした。

 <C施設:20枠利用>
 それぞれで気づきや再認識があり、良い研修をうけさせていただいていると思います。特にグループワークでは、 施設の取り組みや対応に刺激を受け、当施設に足りない点や弱みに気づいているようです。今後これらの気づきを共 有しながら、ケアの見直しや対応に生かし、本来あるべきケアの姿に近づくよう変化していきたいと思います。

 <D施設:20枠利用>
 研修参加者は、‘‘是非受講したい‘‘という希望者を人選して行っています。
 現在のケアを見直すきっかけになりました。




バナースペース

株式会社推進協

〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-20-8
ベネックスS-3・4階

TEL 045-577-4290
FAX 045-577-4291
suishinkyoco.com
Email:
kaigodaigakuko@suishinkyoco.com